お知らせ・活動内容

歩行補助具の紹介

歩行補助具とは・・・歩行が困難になった場合に、歩行能力の再獲得・維持をするために使う道具です。

歩行補助具の使用目的には、支持保護の2つがあります。

支持は補助や機能の代償、保護は免荷や予防などがあります。

筋力が低下してきたために、転倒を繰り返している方後遺症により歩行が困難になっている方は安全に歩行するために歩行補助具の使用を検討することも必要です。

歩行補助具には大きく分けて杖と歩行器があります。今回は当苑でも使用する歩行器をご紹介します。

前腕部で支持をするサークル歩行器は安定性に優れていて、全身の筋力低下や立位バランスの低下が見られる方に適しています。

歩行器のイラスト🎨【フリー素材】|看護roo![カンゴルー]

歩行器全体を持ち上げ前方へ移動するピックアップ歩行器は、肩やひじの筋力が保たれていることや立位が安定していることが必要です。

歩行器(杖・歩行器・手すり/福祉用具)の無料イラスト | 介護アンテナ

シルバーカーは、使用せずとも歩行可能な方が適応とされていますが、座って休憩することや荷物を入れるために使用されています。

歩行器|取扱い商品|プライムケアイースト【福島県郡山市】

当苑では、療法士がご利用者に合わせて歩行補助具の選定を行い、安全に生活して頂けるよう努めています。

 

map交通アクセス情報 access

〒335−0026 埼玉県戸田市新曽南3−6−23

【電車でお越しの場合】

  • JR埼京線 戸田公園駅より徒歩約15分
  • JR埼京線 戸田公園駅西口より国際興業バス系統[戸52]または[川52]の バスで「新曽南二丁目」下車、徒歩約5分
  • JR埼京線 戸田公園駅西口より戸田市コミュニティバス toco 南西循環で 「新曽南三丁目」下車、徒歩約2分