お知らせ・活動内容

腎臓の働きと食事療法

「腎臓」と聞くと皆さんは体の中でどのような働きを想像しますか?
腎臓は血液を作り出したり、尿を作り老廃物を排出したりする重要な働きを担っています。
腎臓が正常に機能しているおかげで、私たちの体の水分量や、体液成分はいつも一定に保たれています。
腎機能が著しく低下した状態が慢性的に続く状態を「慢性腎臓病」といいます。
慢性腎臓病は実は初期段階から食事療法を実施継続することで、病状の進行を遅らせることができます。
どうして食事療法が必要なのでしょうか?

慢性腎臓病の食事療法の基本は大きく分けて3つあります。
①塩分制限
→食塩の量が多いと、排出のために腎臓に大きな負担がかかります。(1日6g未満目安)
・薄味の料理に出汁のうまみを効かせたり、酸味や香りを付けたりすることで味のアクセントが付きます。

②タンパク質の制限
→腎臓病はタンパク質を分解した後、対外に排出されにくくなり、体内に蓄積されてしまいます。
これを防ぐためにタンパク質制限が必要です。
・魚、卵、肉、豆などのタンパク質を制限します。

③エネルギーの確保
→タンパク質の制限した分エネルギーは炭水化物や脂質由来のエネルギーで補充する必要があります。
エネルギーが不足しがちになるため、気を付けましょう。
・(身長m×身長m)×22=標準体重(kg)
・標準体重(kg)×25~35(Kcal/日)=1日に必要なエネルギー量
※適正なエネルギー摂取量は、年齢、性別、活動レベルや病状に合わせます。

タンパク質をどれだけ制限するかは個々のご利用者の病状により異なるため、早めにかかりつけの先生に聞いてみましょう。
当苑では、医師の指示に基づき慢性腎臓病の方の療養食も対応しています。
在宅へ帰られた後の食事療法についてのご相談も承りますので、お気軽にお声かけ下さい。

出典:医科歯薬出版会社 エッセンシャル 臨床栄養学
ちょうえい出版株式会社 よくわかる 病気のときの食事と生活

 

 

 

 

 

map交通アクセス情報 access

〒335−0026 埼玉県戸田市新曽南3−6−23

【電車でお越しの場合】

  • JR埼京線 戸田公園駅より徒歩約15分
  • JR埼京線 戸田公園駅西口より国際興業バス系統[戸52]または[川52]の バスで「新曽南二丁目」下車、徒歩約5分
  • JR埼京線 戸田公園駅西口より戸田市コミュニティバス toco 南西循環で 「新曽南三丁目」下車、徒歩約2分