お知らせ・活動内容

立位バランス訓練を併用しながら行う認知療法

御高齢になると、筋力低下、バランス機能低下、認知機能低下により、同時に物事を行うことが困難になります。療法士と歩行練習をしている時は、安定性が保たれている方でも、外部からの刺激。例えば他者からの声掛け、何か物音、視界に何か突然入ってくる等の、ご本人の予想を超えるような事柄によりバランスを崩し、転倒につながることがあります。

その転倒予防の為に、下肢体幹の筋力強化、平行棒内での立位訓練、歩行訓練実施し、その他に立位姿勢を取りながら、数字のマグネットを並べる練習をして頂いている様子です。

体を動かしながら、数字を意識して頂くことにより、脳の活性エリアが拡大するので、認知機能のリハビリにもつながります。写真は数字を順に並べていますが、ランダムに並べて、セラピストが言った数字を捜してもらったり、わざと遠くにマグネットを置き、手を伸ばして頂いたり、指示内容を、変更しながら脳を刺激します。

移動手段が実用的になるように、その人の能力に合わせながら進めていければと思っています。

map交通アクセス情報 access

〒335−0026 埼玉県戸田市新曽南3−6−23

【電車でお越しの場合】

  • JR埼京線 戸田公園駅より徒歩約15分
  • JR埼京線 戸田公園駅西口より国際興業バス系統[戸52]または[川52]の バスで「新曽南二丁目」下車、徒歩約5分
  • JR埼京線 戸田公園駅西口より戸田市コミュニティバス toco 南西循環で 「新曽南三丁目」下車、徒歩約2分