【リハビリ病院退院後のリハビリ】 ~ 生活行為向上リハビリテーション~
前回の更新『https://kaigo-cosmos.jp/activity/news/2023/06/23/32398』
では・・・
退院後に行える、週2回、40分/回の短期集中リハビリテーションの
それぞれの訓練に応じた成果・経過についてご紹介いたしました。
本利用者様は「1人で外出ができること」をニーズとして挙げられており、
短期集中リハビリテーションの期間が終了後は、
目標(ニーズ)を達成するため、生活行為向上リハビリテーションを開始しました。
『生活行為向上リハビリテーション』とは・・・
- 専門的な知識や経験を有する作業療法士が主となって、
- 6か月間、週2回、40分/回、リハビリを実施し、
- 生活行為の内容の充実を図るために一つの目標達成を目指して、
- 特に条件は無く、施設医師の指示があれば いつからでも どなたでも 実施することができます。
コスモス苑デイケアでは、これまで・・・
- 『自宅のトイレまで歩行器を使って歩けるようになりたい。』
- 『階段を登って屋上で園芸を再開させたい。』
- 『膝の痛みを和らげ、1キロ先のスーパーまでお買い物に行きたい。』
- 『孫とお寿司を食べに行くために、もっと歩けるようになりたい。』 等
数々の目標を達成してきました。
- 具体的な目標設定から、問題、課題を明らかにし、リハビリ計画の作成を行います。
- 短期集中リハビリテーションのような身体的な機能訓練(心身機能項目)に加え、
- 目標達成に向けた作業療法、実際の環境を再現し、実動作訓練(活動項目)を実施します。
その人らしさを引き出せるように、利用者様の経験、歴史を含めた関わりを心掛けています。
・実動作訓練
1000m~1500mの距離を監視下の環境で実施します。
施設周辺の歩道にて自動車、自転車、歩行者に注意し、安全に配慮して実施します。


本利用者様は短期集中リハビリテーション終了後も、一人での外出は家族様の不安から行えずにいました。
傾斜や、狭い道では歩行の不安定な様子が見られ、注意を促したり、時には介助をしたりする場面がありました。
やはり主観的には病前と比べて体を動かすための感覚(平衡感覚や上下肢の協調性)が低下しているため、屋外を歩く感覚に違いがあるようで
- ・歩道は側方へ傾斜が急であること
- ・自転車を避けるタイミング
- ・段差を上るために、十分に足を上げること
- ・傾斜でのバランスの取り方
- ・歩行者用信号のある横断歩道を渡るために必要な歩行速度 など
その都度、利用者様からは感想を聴取し、それに対して療法士がフィードバックを行います。
すると、訓練を反復する過程で、安全で効率的な方法を認知的・身体的に安全な動作を学習していき、徐々に目標達成に近づくことができます。
・買い物訓練
施設から片道1000mのお花屋さんへ母の日(奥様へ)のプレゼントを買いに行きました。
1000m以上歩いてから商品を探して購入するのはとても疲れます。
今回は商品を決めることから、支払いまですべて利用者様自身で行って頂きました。
事前に訪問日、時間、持ち物を相談、確認しました。
今回はトートバック等ではなく、リュックに商品を入れてもらう作戦です。
日常の買い物のイメージをもってもらうために店舗では
『店員さんに何を頼んで、手伝ってもらったらいいか』、
『どこまでだったら自分で出来るか』など考えてもらい、
問題点、課題点が残れば、再度訓練時に試していただくようにしています。
本利用者様は、
生活行為向上リハビリ(屋外歩行訓練や買い物訓練)での半年間の実績から、
転倒や事故の危険性がないことをご家族様へ伝えることで、
見守りでの外出から、自立での外出に変更でき、
生活行為向上リハビリ目標を達成することができました。

デイケアのような維持期リハビリの現場では、身体的な能力向上に固執するだけでは無く、
現状の能力で経験を積むことがADL・IADLを向上させ、より良い生活を取り戻すきっかけになると考えています。
他にも、コスモス苑通所リハビリでの『生活行為向上リハビリ』についての記事ありますのでご覧ください
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
- 生活行為向上リハビリテーションの紹介【園芸活動】
- 『https://kaigo-cosmos.jp/activity/blog/2021/07/10/30653』
- 生活行為向上リハビリテーションの紹介【早朝ウォーキングの再開】
- 『https://kaigo-cosmos.jp/activity/blog/2022/08/13/31563』
交通アクセス情報
〒335−0026 埼玉県戸田市新曽南3−6−23
【電車でお越しの場合】
- JR埼京線 戸田公園駅より徒歩約15分
- JR埼京線 戸田公園駅西口より国際興業バス系統[戸52]または[川52]の バスで「新曽南二丁目」下車、徒歩約5分
- JR埼京線 戸田公園駅西口より戸田市コミュニティバス toco 南西循環で 「新曽南三丁目」下車、徒歩約2分